• Blog
  • Ameblo
2020.07.30 04:59

「考える」を会話形式で考える

自分の考え方を纏める為に文章を書いては消しを繰り返していました。結論としては会話形式の文が伝わりやすいかなぁってことで文章を作ってみたいと思います。まぁ、PV少ないので、ボチボチやっていけるかなぁってw次から試してみます。

2020.02.20 00:00

考えてたことが「今」に見える

最近考えていることのアウトプットが必要だなぁってことで、何回かに分けて少しずつ表に出していこうと思います。昔、親によく言われたことが「意志は目に出る」気持ちがだらけていたら、目も垂れ目になっていく(雰囲気がってことです)って言われていました。

2020.01.14 06:32

おもてなしについて改めて考える

東京オリンピックが近づいてきたからか「おもてなし」についての取り組みがなされてきています。ニュースなどで見ているといつも釈然としないものがあります。「AIサービスを徹底し、おもてなしを行う」これですw

2020.01.14 04:28

久々の~

約2年ぶりにブログを開けてみましたwPCのスペックがついていかず、開くのが億劫になり気が付いたら2年。。。読者がいないのが唯一の救いか(笑)のんびり書いていれば何となく読む人が増えるかな~ってことで、復活をボチボチ。2年分の経験を乗せてしっかり書いていければいいなぁって思ってみた...

2018.06.06 16:41

必要だから生まれる事

学びは大切だと常々感じているのですが、中々、日々の事柄に流されていくとつい怠けてしまいます。ただ、ちょっとしたことが自分の琴線に触れると学びを思い出せたりします。今日は久々に書いているわけですが、それはちょっとした学びがあったからです。言葉おもてなしには欠かせないものです。色々と...

2017.11.23 17:21

喫茶去~お茶をどうぞ~

最近は禅語の本がマイブームです。表題の言葉もその中から頂きました。

2017.10.31 05:57

「陸王」熱いです

原作本は恥ずかしながら未読なんですが、ドラマは毎回号泣して見ています。そんな中、セリフの中にビビッときましたので、ブログにあげてみました「誰かに必要とされるのは嬉しい」なんだかそれがとても伝わる回だったように思います。(ネタバレする気はないので、ストーリー等は割愛します)「おもて...

2017.10.24 15:59

「最近の若いもん」への考察

お仕事のメモ書きのようなものですが、まぁ、いつの時代も「最近の若いもんは~」って言われたりします。時代背景、それぞれの世代の特徴みたいなものの総称として感じていましたが、年齢を重ねるにつれて、やっぱり言ってしまうもんなんですねただ、ここ2・3年の新卒の姿を見ていて「空気感」が一気...

2017.10.06 19:01

「知識」は表に出さず秘める物

「おもて」では「なし」ですね。仕事柄、様々な人とお話をする機会が多いので、それなりに皆様に合わせるようにしています。ただ、それでも「残念さ」を感じてしまう人がおられます。漠然とこんな感じ、とは常日頃思ったりしていたわけですが、改めて考えてみると「知識をひけらかし、謙虚さがない人」...

2017.09.19 04:22

チームで「おもてなし」

普段おもてなしをしようと考えていると一人でできる事って本当に少ない。他人に説明する際に上手くその感覚が伝えられないなぁって思っていたら、ぴたっとする言葉に出会いました。「ニッポン行きたい人応援団」って番組で出ていた天ぷら職人さんの言葉「一人でうまい天ぷらなんて出来ないんだ。いい食...

2017.09.04 04:56

おもてなしは研修できるのか?

最近、お客様に聞かれました「とても、素晴らしいんだけど、どんな研修をされているの?」前職で新入社員の研修などを受け持っていましたが、同じ研修を受けても、同じように育つことはなく個によって成長は異なりました。研修では「基礎部分」を作り上げているように思います。「言葉遣い」「身だしな...

2017.07.31 02:12

言葉にすることの難しさ

方言などで微妙な表現があり、しっくりくる標準語が見当たらないなんてことあります。「おもてなし」を学ぼうと思うといつも「しっくりくる」言葉が出てこなかったりします。ホスピタリティなんて言われることもありますが、そもそも外来語なので、よりしっくり感を感じなかったりしています。日本の独...

Copyright © 2025 「おもてなし」に大切なことは○○に教わった.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう